アンのアングル*はじめての妊娠〜出産〜育児編
31歳で妊娠、32歳で出産、はじめてのことだらけで手探り状態の日々。でも自分らしく自分なりのライフをモットーに楽しい毎日を!妊娠〜出産〜育児の記録や経験談、情報などアップしていきます。
2013/10/15 Tue.
バースレビュー 
少し時間が経って落ち着いてきたので、出産を終えてどうだったか自分の中を整理しようと思います。
とにかく無事に終えられたことに感謝です。
色んなことが凝縮された体験でした。
私はあまり汗もかかず痛みに叫んだりしなかったので、ダンナさんには余裕そうに見えたって言われたけど、産後しばらくはもうお産は経験したくないと思っていました。
今でもあの痛みは恐怖だけど、赤ちゃんの愛おしさを感じてくるともうひとり、ふたり欲しいかもって思っている自分がいました。
女って、母ってすごいです!!
出産後、しばらく休んで早速授乳やおむつのお世話。
産後の余韻に浸るヒマもなく母としての生活が始まる。
誰か代わりがいる訳でもなく、分からないことだらけの自分がやるしかない。
産後もいろいろ痛いことが多くてつらいけど、赤ちゃんに追われ前に進むしかない毎日。
だから痛さを乗り越えられるような気がしました。
赤ちゃんも数日ですごく成長するけど、不安だらけのお母さんも出産してからの数日間ですっかり母になり強く成長してるんですよって助産師さんが言っていて、その言葉に励まされたような気がします。
助産師さんたちはみんな親切で色々指導してくれたり話しを聞いてくれて、ずっと心強かったです!
尊敬です!
妊娠中から不安なことがあったのですが、もともとシャイで人と話すのが苦手な私。子どもは好きだけどどう接したらいいのか分からなくて変に気負ってしまうというかちょっと恥ずかしいような。。
甥っ子姪っ子が出来てから少し自然に出来るようになってきたとは思っているのですが、自分の子どもにどう接するんだろうって自分が分かりませんでした。
まだ何も表現しない生まれてすぐの赤ちゃんに何を語りかければ良いのか、まだ先だけどお歌を歌ってあげたり絵本を読んであげたり出来るのか、とかなんか気恥ずかしいような感覚が実際ありました。
でもだんだんと自然に語りかけたり、赤ちゃんと向き合えてるような感じになり、気恥ずかしいとか思うことは全くなくなりました。ちゃんと母になれるんだなーっと自分のことながら思いました(^^)
私と同じように思ってた人っているんですかね?
<満足だったこと>
促進剤等を使わず、私と赤ちゃんの自然なペースで産めたこと。
病院へ向かう時からダンナさんと一緒で、立ち会い出産も出来て家族の絆みたいなものを感じ、みんなで乗り越えた出産に思えたこと。
痛かったけどうまく陣痛と向き合えた気がする。
一緒に退院出来たこと
<ちょっと残念だったこと>
食事がまずくないけどそんなに美味しくなかったこと。
入院中他のママたちとほとんど交流がなかったこと。
会陰切開したこと。
それとこれだけは失敗だったってことが…。
パジャマを入院用に2着新しく購入して、1度洗って準備しました。
いざ病院で着てみたら、生地の細かい繊維が体中についてしまい授乳の時に赤ちゃんの口周りにくっついてしまい大変でした!母乳のせいで余計にペタペタくっついちゃうし、皮膚が薄いからあんまりこすれないし…。
Wガーゼの物と綿&ポリエステルのパジャマでしたが両方アウト!
入浴後はさらに最悪!じんわりぬれた体にさらにまとわりつきました〜(T_T)
こりゃだめだと思って病院で洗濯したら、一緒に洗ったガーゼやタオルにもついてしまって、結局パジャマも変わらずケバケバが残ったまま(T.T)全滅状態…。
でもパジャマは着るしかないので、授乳時は拭き取りながらやりました。
これから出産される方、新しいパジャマやタオルなどは1回だけじゃなく何回か洗った方がいいです!!
っと、色々ありましたが、
おチビちゃんで心配したけど、元気に無事に生まれてきてくれて良かった(^^)
ありがとう♡

とにかく無事に終えられたことに感謝です。
色んなことが凝縮された体験でした。
私はあまり汗もかかず痛みに叫んだりしなかったので、ダンナさんには余裕そうに見えたって言われたけど、産後しばらくはもうお産は経験したくないと思っていました。
今でもあの痛みは恐怖だけど、赤ちゃんの愛おしさを感じてくるともうひとり、ふたり欲しいかもって思っている自分がいました。
女って、母ってすごいです!!
出産後、しばらく休んで早速授乳やおむつのお世話。
産後の余韻に浸るヒマもなく母としての生活が始まる。
誰か代わりがいる訳でもなく、分からないことだらけの自分がやるしかない。
産後もいろいろ痛いことが多くてつらいけど、赤ちゃんに追われ前に進むしかない毎日。
だから痛さを乗り越えられるような気がしました。
赤ちゃんも数日ですごく成長するけど、不安だらけのお母さんも出産してからの数日間ですっかり母になり強く成長してるんですよって助産師さんが言っていて、その言葉に励まされたような気がします。
助産師さんたちはみんな親切で色々指導してくれたり話しを聞いてくれて、ずっと心強かったです!
尊敬です!
妊娠中から不安なことがあったのですが、もともとシャイで人と話すのが苦手な私。子どもは好きだけどどう接したらいいのか分からなくて変に気負ってしまうというかちょっと恥ずかしいような。。
甥っ子姪っ子が出来てから少し自然に出来るようになってきたとは思っているのですが、自分の子どもにどう接するんだろうって自分が分かりませんでした。
まだ何も表現しない生まれてすぐの赤ちゃんに何を語りかければ良いのか、まだ先だけどお歌を歌ってあげたり絵本を読んであげたり出来るのか、とかなんか気恥ずかしいような感覚が実際ありました。
でもだんだんと自然に語りかけたり、赤ちゃんと向き合えてるような感じになり、気恥ずかしいとか思うことは全くなくなりました。ちゃんと母になれるんだなーっと自分のことながら思いました(^^)
私と同じように思ってた人っているんですかね?
<満足だったこと>
促進剤等を使わず、私と赤ちゃんの自然なペースで産めたこと。
病院へ向かう時からダンナさんと一緒で、立ち会い出産も出来て家族の絆みたいなものを感じ、みんなで乗り越えた出産に思えたこと。
痛かったけどうまく陣痛と向き合えた気がする。
一緒に退院出来たこと
<ちょっと残念だったこと>
食事がまずくないけどそんなに美味しくなかったこと。
入院中他のママたちとほとんど交流がなかったこと。
会陰切開したこと。
それとこれだけは失敗だったってことが…。
パジャマを入院用に2着新しく購入して、1度洗って準備しました。
いざ病院で着てみたら、生地の細かい繊維が体中についてしまい授乳の時に赤ちゃんの口周りにくっついてしまい大変でした!母乳のせいで余計にペタペタくっついちゃうし、皮膚が薄いからあんまりこすれないし…。
Wガーゼの物と綿&ポリエステルのパジャマでしたが両方アウト!
入浴後はさらに最悪!じんわりぬれた体にさらにまとわりつきました〜(T_T)
こりゃだめだと思って病院で洗濯したら、一緒に洗ったガーゼやタオルにもついてしまって、結局パジャマも変わらずケバケバが残ったまま(T.T)全滅状態…。
でもパジャマは着るしかないので、授乳時は拭き取りながらやりました。
これから出産される方、新しいパジャマやタオルなどは1回だけじゃなく何回か洗った方がいいです!!
っと、色々ありましたが、
おチビちゃんで心配したけど、元気に無事に生まれてきてくれて良かった(^^)
ありがとう♡

コメント
| h o m e |