アンのアングル*はじめての妊娠〜出産〜育児編
31歳で妊娠、32歳で出産、はじめてのことだらけで手探り状態の日々。でも自分らしく自分なりのライフをモットーに楽しい毎日を!妊娠〜出産〜育児の記録や経験談、情報などアップしていきます。
2013/09/30 Mon.
入院4日目 
9/30(月)生後3日目。
2422g 増えました♪
夜なかなか寝付かなくなってお目目がぱっちり!部屋に戻ると泣き出し、またすぐ授乳室に舞い戻ることに…。
そういう時期らしいです。
他にも同じ状況のママが授乳室にいるので、ここに来るとほっと落ち着きます。
夜に寝付けるように、ミルクの量を昼は少なめにして夜は多めにしていきましょうということに。
でもだんだんこの生活のペースにも慣れてきて少しだけゆとりが持てるようになった気がします(^^)
そうなるとますます愛おしく思えてきます♡
胸がだんだんと張ってきました。
助産師さんが3、4日目から張ってくるからマッサージちゃんとしてね〜って言ってたけど、ほんとに張ってきた!
それまではけっこうふにゃふにゃで私は張らないのかな〜なんて思ってました。
乳首もなんとか持ちこたえてます!
出産後初めての私の体重測定。
約4kg減ってました。赤ちゃんや胎盤等の重さですね。
お腹はまだ出てますがふにゃふにゃでたる〜んとしててなんか情けない状態です。でもそれがちょっとかわいいです。今までがんばってくれてたんだなーって。
そうそう!しかも妊娠線が出なかったんです!
最後の最後で出る人もいるって聞いてたから覚悟はしてたんですけど、セーフでした♪♪
<タイムスケジュール>
02:10 ミルク30 尿
05:10 直母4+ミルク35 尿
08:20 ミルク20
10:40 直母18+ミルク30 尿/便
13:50 直母20+ミルク20 尿/便
16:50 直母26+ミルク20 尿/便
19:50 直母20+ミルク20 尿/便少
22:30 直母32+ミルク 尿
うんちがだんだん黄色っぽくなってきて、白いぷつぷつした物が混ざってて寄生虫!?かと思っておむつを開けた瞬間相当ビビりました・・。まだまだ知らないことだらけです。。
これはどうしてもやりたくなります♡

これもびっくりしたんですけど、爪がけっこう伸びてる状態で産まれてくるんです!
切ってあげなきゃってくらい。まだ切ってないけどこんな小さな爪を切るのはこわい…
2422g 増えました♪
夜なかなか寝付かなくなってお目目がぱっちり!部屋に戻ると泣き出し、またすぐ授乳室に舞い戻ることに…。
そういう時期らしいです。
他にも同じ状況のママが授乳室にいるので、ここに来るとほっと落ち着きます。
夜に寝付けるように、ミルクの量を昼は少なめにして夜は多めにしていきましょうということに。
でもだんだんこの生活のペースにも慣れてきて少しだけゆとりが持てるようになった気がします(^^)
そうなるとますます愛おしく思えてきます♡
胸がだんだんと張ってきました。
助産師さんが3、4日目から張ってくるからマッサージちゃんとしてね〜って言ってたけど、ほんとに張ってきた!
それまではけっこうふにゃふにゃで私は張らないのかな〜なんて思ってました。
乳首もなんとか持ちこたえてます!
出産後初めての私の体重測定。
約4kg減ってました。赤ちゃんや胎盤等の重さですね。
お腹はまだ出てますがふにゃふにゃでたる〜んとしててなんか情けない状態です。でもそれがちょっとかわいいです。今までがんばってくれてたんだなーって。
そうそう!しかも妊娠線が出なかったんです!
最後の最後で出る人もいるって聞いてたから覚悟はしてたんですけど、セーフでした♪♪
<タイムスケジュール>
02:10 ミルク30 尿
05:10 直母4+ミルク35 尿
08:20 ミルク20
10:40 直母18+ミルク30 尿/便
13:50 直母20+ミルク20 尿/便
16:50 直母26+ミルク20 尿/便
19:50 直母20+ミルク20 尿/便少
22:30 直母32+ミルク 尿
うんちがだんだん黄色っぽくなってきて、白いぷつぷつした物が混ざってて寄生虫!?かと思っておむつを開けた瞬間相当ビビりました・・。まだまだ知らないことだらけです。。
これはどうしてもやりたくなります♡

これもびっくりしたんですけど、爪がけっこう伸びてる状態で産まれてくるんです!
切ってあげなきゃってくらい。まだ切ってないけどこんな小さな爪を切るのはこわい…
2013/09/29 Sun.
入院3日目 
9/29(日)生後2日目。
体重2396g。少〜し増えた♪
ランシノーを塗り出して少し良くなったような気がします!
夜中授乳し終わってもなかなか寝付かず、部屋にも戻れず次の授乳時間に…。
この頃の赤ちゃんは昼間よく寝て夜間は起きてることが多いみたいです。
さすがに疲労感がピーク。
夜は、ベイビーが寝ていても起きるんじゃないかとか、私が見てない時に窒息して死んじゃってるんじゃないかとか過剰に神経質になってしまい不安で眠れなくなります。
でも時間が経つにつれ徐々に慣れてきたせいか、合間合間で少しずつでも眠れるようになってきました。
それと最初は不安や分からないことだらけで頭がいっぱいだったけど、だんだん&どんどんベイビーが可愛くいとおしく思えてきました♡(><)♡
ほんとにずっと見てても飽きません!
そして今日は日中ダンナさんが来てくれました♪
入院生活が始まってから、助産師さんとくらいしか話さないし、携帯でネットしたりテレビを見ることもないので外界から隔離されたような気分で、世の中の情報が全くなく、なくても気にならないというか気にする余裕がなかった私。
1日ぶりにダンナさんに会って少し現実味が湧いたような気がしました(^^)
授乳してると子宮が痛い!
母乳を与えることで子宮の収縮が起こり戻りが早くなるからいいっていうのは知ってたけど、想像以上に痛いです。。
くぅーーーーっとなってジタバタしたくなるけど授乳中なので動けないし、ぐっと堪えるしかなかったです。
出産が痛いのは覚悟してたけど、産んだ後にこんなに痛いことがいろいろあるなんて思ってなかった(T.T)
世の中のママたちを尊敬しました。
生後2日目、またお顔立ちがはっきりしてきました!
さっそく親バカの始まりですがかわいい♡♡子供は好きだったけど、どんな顔でも我が子って別格にかわいい!!

まだ笑ってるわけじゃないけどにっこり(^^)疲れを忘れます♡
<タイムスケジュール>
01:30 直母4+ミルク20 尿
:寝付かず…
03:30 直母 便×2
:続けて↓
04:20 ミルク20 尿
07:00 直母4+ミルク25 尿
09:00 先生によるK2シロップ投与
10:15 直母(寝ててほとんど飲まず) 尿/便
11:30 直母8+ミルク20
14:30 直母3+ミルク20 尿
17:10 直母10+ミルク20 尿/便
20:10 直母10+ミルク20 尿
23:10 直母14+ミルク20
だんだん母乳の量が増えてきてる♪がんばってる甲斐があってうれしい(^^)
それに、助産師さんが「おチビちゃんなのにたくさんおっぱい飲むしガッツある子だよ」ってほめてくれました(^^)
体重2396g。少〜し増えた♪
ランシノーを塗り出して少し良くなったような気がします!
夜中授乳し終わってもなかなか寝付かず、部屋にも戻れず次の授乳時間に…。
この頃の赤ちゃんは昼間よく寝て夜間は起きてることが多いみたいです。
さすがに疲労感がピーク。
夜は、ベイビーが寝ていても起きるんじゃないかとか、私が見てない時に窒息して死んじゃってるんじゃないかとか過剰に神経質になってしまい不安で眠れなくなります。
でも時間が経つにつれ徐々に慣れてきたせいか、合間合間で少しずつでも眠れるようになってきました。
それと最初は不安や分からないことだらけで頭がいっぱいだったけど、だんだん&どんどんベイビーが可愛くいとおしく思えてきました♡(><)♡
ほんとにずっと見てても飽きません!
そして今日は日中ダンナさんが来てくれました♪
入院生活が始まってから、助産師さんとくらいしか話さないし、携帯でネットしたりテレビを見ることもないので外界から隔離されたような気分で、世の中の情報が全くなく、なくても気にならないというか気にする余裕がなかった私。
1日ぶりにダンナさんに会って少し現実味が湧いたような気がしました(^^)
授乳してると子宮が痛い!
母乳を与えることで子宮の収縮が起こり戻りが早くなるからいいっていうのは知ってたけど、想像以上に痛いです。。
くぅーーーーっとなってジタバタしたくなるけど授乳中なので動けないし、ぐっと堪えるしかなかったです。
出産が痛いのは覚悟してたけど、産んだ後にこんなに痛いことがいろいろあるなんて思ってなかった(T.T)
世の中のママたちを尊敬しました。
生後2日目、またお顔立ちがはっきりしてきました!
さっそく親バカの始まりですがかわいい♡♡子供は好きだったけど、どんな顔でも我が子って別格にかわいい!!

まだ笑ってるわけじゃないけどにっこり(^^)疲れを忘れます♡
<タイムスケジュール>
01:30 直母4+ミルク20 尿
:寝付かず…
03:30 直母 便×2
:続けて↓
04:20 ミルク20 尿
07:00 直母4+ミルク25 尿
09:00 先生によるK2シロップ投与
10:15 直母(寝ててほとんど飲まず) 尿/便
11:30 直母8+ミルク20
14:30 直母3+ミルク20 尿
17:10 直母10+ミルク20 尿/便
20:10 直母10+ミルク20 尿
23:10 直母14+ミルク20
だんだん母乳の量が増えてきてる♪がんばってる甲斐があってうれしい(^^)
それに、助産師さんが「おチビちゃんなのにたくさんおっぱい飲むしガッツある子だよ」ってほめてくれました(^^)
2013/09/28 Sat.
入院2日目 
9/28(土) 生後1日目。
病院では産まれた日を生後0日目と数えるみたいです。
夜は少し眠れました。
体はなんか昨日より疲れてる感じがします。
ベイビーの体重は2372g。少し減ってます。
知らなかったんですけど、産まれてから少し減るみたいですね。
今日も3時間ごとの授乳。
乳首がますます痛い!血豆っぽく赤くなりブツブツしてきました(T.T)
耐えるしかありません。
7:00のおむつ交換の時に初めてうんちを見ました!
黒くてびっくり(◎.◎)!
ご飯ですよがもう少しなめらかにスライム状になった感じ!
こういうものだと知らなかったので助産師さんに「黒いです!」っと報告してしまいました。。
今日は尾てい骨がかなり痛い!
テニスボールで強く押しすぎて折れてるのかと思いました。
聞いてみたら、出産で赤ちゃんが通る時に尾てい骨を押しながら出てくるらしく、それが軽い人ひどい人がいるみたい。
もし折れてても治療は出来ないらしく治るのを待つしかないと。
傷の痛みと尾てい骨の痛みでお尻周辺は大変つらい状態になっております。。
合間もなかなか眠れません。
今日からシャワーOKになりました。それも痛くて怖い。恐る恐る浴びました。
排便も相当怖い!少し出たんですが、縫ったところが開いちゃうような気がしてビビりまくりです。
出てる時はさほど痛くなかったけど拭くのが痛い(TT)
9:00に消灯になるのですが、そうなると余計に周りに気を使ってしまい寝付けない。。
他の赤ちゃんの泣き声とか物音とかで眠れないというよりは、うちのベイビーが周りに迷惑をかけてしまうのがこわくて泣き出さないか見張ってる状態に。少しでも泣きそうだったらすぐ授乳室へ連れてってました。
なので眠れないのもつらく感じてきたし、夜間の気遣いにさらに疲れました。夜が嫌で早く朝が来てほしかった。。
今は私が何か間違ったことをしてしまったら死んでしまうかも…とかひとつの大切な小さな命が私の手の中にあるようで、その怖さ、不安、プレッシャーとの戦いで、もちろん可愛いんですけど、”可愛いね〜♡”って感じながらやれるほどの余裕はなかったです。。
<タイムスケジュール>
(授乳) (おむつ交換)
01:30 ミルク10 尿
04:00 ミルク10 尿/便
07:00 直母+ミルク10 尿/便
10:00 直母+ミルク10 尿
13:30 直母4+ミルク15 尿/便
16:30 直母2+ミルク20 尿
19:30 直母4+ミルク20 尿/便
22:30 直母6+ミルク20
普通は3日目から直母の出てる量を計るのですが、順調に母乳が出始めているみたいなので今日からやり始めましょうということに。飲む前と飲んだ後に体重を量って差し引きます。
ちょっとずつですが増えてて安心しました(^^)
でも吸ってるからもっと出てるのかと思ったらまだほんとに微量なんですね。。
乳首が痛々しくこのまま悪化すると出血してくるから乳首クリームを塗った方がいいってことで、夜に売店に買いにいきました。

ランシノー
羊毛に付着する分泌物を精製した天然成分のオイルランシノーを使用したもので、赤ちゃんがなめても大丈夫みたいですが、授乳直前に塗るとまずいと思うみたいで授乳後に塗りました。たしかに独特のにおいでまずそうです。。質感はワセリンのようなけっこう硬め。
良くなりますように・・
2013/09/27 Fri.
入院1日目 
私は、分娩台から病室へ。でも出産ラッシュが続いてたみたいでまだベットが空いてなくて、さっきまで苦しんでた陣痛室で待機することに。同じベットに横になってみると、少し前のことなのにすごい前のことのような気がして不思議な感覚になりました。
その後、朝食が出て食べれるのかなーと思ってたらきっちり完食!そしてお昼も完食!
食事はちょっと質素というか病院食って感じのメニューで味付けも薄め。
セレブな産院は食事も豪華みたいですね、うらやましーー。
産後初めてのトイレは怖かったです。痛くて出すのも怖いし拭くのも怖い。
相当ビビりながらなんとか終えました。。
そして病室へ移動。6人の大部屋です。
窓際の端の場所だったのでラッキー(^^)
産後の私の体は、後陣痛が少しと会陰切開の傷の痛みが大!
やたら大きいお産パッドをしてるせいもあり、ほんとのそのそとしか歩けない。。
ベットに横になって休むのもお股おしりが痛くてどの体勢でもつらい。
ベットの上り下りも苦痛です。おしりがつくと痛いけどつかなきゃ出来ないし…。
でもいよいよ赤ちゃんとの生活が始まります。
昨日から寝てないけど頭が冴えてて眠くは感じません。
体調は良いのか悪いのか良くわからない。貧血にはならなかったです。
13:30に新生児室に行っておむつ交換と授乳です。
それまでの間は、低血糖になるのを防ぐためにミルクを与えてくれてました。
まずはおむつ交換!(この病院は紫色のパンパース新生児用でした)
っといてもやったことないし替えるだけでも緊張!力の入れ具合とか、まず新生児の赤ちゃんにどう触れたらいいか分からなくて恐る恐るの作業。なんとか出来ました!
終わったら授乳。
助産師さんが横について指導してくれます。
まだ時間がかかるけど、小ちゃい赤ちゃんの割にちゃんと吸える方だと褒めてくれました♪
いや〜でも痛い!授乳ってこんなに痛いものだとは思っていませんでした(><)
深く吸ってくれれば痛くないんですけど、吸い始めとかやり直す時とか乳首が取れちゃうんじゃないかと思うくらい。。
始めのうちは母乳の量があまり出ないのと、おチビちゃんなので体重を増やすためにも母乳をあげた後にミルクをあげることに。
哺乳瓶でちゃんと飲んでくれました(^^)
これが我が子なのか〜と実感があるようでないような不思議な感覚。でもかわいい♡
飲み終わった後げっぷを出させるのがまたむずかしい!なかなか出てくれません(T.T)
ミルクも飲ませるので3時間ごとの授乳になります。
3時間置きといっても、全て終わってから3時間後じゃなく授乳し始めた時間から3時間後。
なのでまだ慣れなくて全てに時間がかかる私は、”おむつ替えて授乳してげっぷ出させて寝かせて自分のベットに戻る”この作業に1時間半くらいかかってしまい、次また授乳室に行くのは1時間半後という間隔になります。。
その合間に眠れたらいいのですが、眠れません!!
不安と緊張、頭の中で予習復習とかソワソワしてしまってあっという間に次のおむつ&授乳タイムに。。
でも産後当日は疲れてるなーとか眠いなーとか感じず体が覚醒してて変な感じ。
4:30-19:30-10:30となんとかお世話して、産んだ当日の夜はママが体を休められるように夜中助産師さんが新生児室で預かってくれます。その間はミルクになります。
そして翌朝7時前くらいにお迎えです。
明日からは母子同室で、おむつ&授乳タイムになったら授乳室に行きます。
ベットでのそい寝はだめで、ベットの横に赤ちゃんを乗せたカートを置いて過ごします。
明日からのためにもちゃんと寝ておかなきゃって思いますが、大部屋で周りも気になってしまうし熟睡は出来ませんでした。
でも一日振り返って、とても充実して昨日と今日では全く世界が違うような気持ちになりました(^^)
まだまだ新米ママでいろいろ下手だけど精一杯がんばるからベイビーちゃんよろしくね♡
<タイムスケジュール>
(授乳) (おむつ交換)
05:54 誕生!
10:00 ミルク10
13:30 直母+ミルク5 尿
16:30 直母+ミルク10 尿
19:30 直母+ミルク10 尿
22:20 直母+ミルク10 尿
夜に撮った写真。

産まれたての時と比べ、だいぶむくんだ感じやガッツ石松っぽさはやわらいできました。
どんどん変わっていくんでしょうね!
ダンナさんにも写メ送ったら、もう顔違うね〜可愛い♡って。
ずっとみてると分かりにくいけど写真で比べたりするとすごく分かります。
いっぱい写真撮ろーーー♡
その後、朝食が出て食べれるのかなーと思ってたらきっちり完食!そしてお昼も完食!
食事はちょっと質素というか病院食って感じのメニューで味付けも薄め。
セレブな産院は食事も豪華みたいですね、うらやましーー。
産後初めてのトイレは怖かったです。痛くて出すのも怖いし拭くのも怖い。
相当ビビりながらなんとか終えました。。
そして病室へ移動。6人の大部屋です。
窓際の端の場所だったのでラッキー(^^)
産後の私の体は、後陣痛が少しと会陰切開の傷の痛みが大!
やたら大きいお産パッドをしてるせいもあり、ほんとのそのそとしか歩けない。。
ベットに横になって休むのもお股おしりが痛くてどの体勢でもつらい。
ベットの上り下りも苦痛です。おしりがつくと痛いけどつかなきゃ出来ないし…。
でもいよいよ赤ちゃんとの生活が始まります。
昨日から寝てないけど頭が冴えてて眠くは感じません。
体調は良いのか悪いのか良くわからない。貧血にはならなかったです。
13:30に新生児室に行っておむつ交換と授乳です。
それまでの間は、低血糖になるのを防ぐためにミルクを与えてくれてました。
まずはおむつ交換!(この病院は紫色のパンパース新生児用でした)
っといてもやったことないし替えるだけでも緊張!力の入れ具合とか、まず新生児の赤ちゃんにどう触れたらいいか分からなくて恐る恐るの作業。なんとか出来ました!
終わったら授乳。
助産師さんが横について指導してくれます。
まだ時間がかかるけど、小ちゃい赤ちゃんの割にちゃんと吸える方だと褒めてくれました♪
いや〜でも痛い!授乳ってこんなに痛いものだとは思っていませんでした(><)
深く吸ってくれれば痛くないんですけど、吸い始めとかやり直す時とか乳首が取れちゃうんじゃないかと思うくらい。。
始めのうちは母乳の量があまり出ないのと、おチビちゃんなので体重を増やすためにも母乳をあげた後にミルクをあげることに。
哺乳瓶でちゃんと飲んでくれました(^^)
これが我が子なのか〜と実感があるようでないような不思議な感覚。でもかわいい♡
飲み終わった後げっぷを出させるのがまたむずかしい!なかなか出てくれません(T.T)
ミルクも飲ませるので3時間ごとの授乳になります。
3時間置きといっても、全て終わってから3時間後じゃなく授乳し始めた時間から3時間後。
なのでまだ慣れなくて全てに時間がかかる私は、”おむつ替えて授乳してげっぷ出させて寝かせて自分のベットに戻る”この作業に1時間半くらいかかってしまい、次また授乳室に行くのは1時間半後という間隔になります。。
その合間に眠れたらいいのですが、眠れません!!
不安と緊張、頭の中で予習復習とかソワソワしてしまってあっという間に次のおむつ&授乳タイムに。。
でも産後当日は疲れてるなーとか眠いなーとか感じず体が覚醒してて変な感じ。
4:30-19:30-10:30となんとかお世話して、産んだ当日の夜はママが体を休められるように夜中助産師さんが新生児室で預かってくれます。その間はミルクになります。
そして翌朝7時前くらいにお迎えです。
明日からは母子同室で、おむつ&授乳タイムになったら授乳室に行きます。
ベットでのそい寝はだめで、ベットの横に赤ちゃんを乗せたカートを置いて過ごします。
明日からのためにもちゃんと寝ておかなきゃって思いますが、大部屋で周りも気になってしまうし熟睡は出来ませんでした。
でも一日振り返って、とても充実して昨日と今日では全く世界が違うような気持ちになりました(^^)
まだまだ新米ママでいろいろ下手だけど精一杯がんばるからベイビーちゃんよろしくね♡
<タイムスケジュール>
(授乳) (おむつ交換)
05:54 誕生!
10:00 ミルク10
13:30 直母+ミルク5 尿
16:30 直母+ミルク10 尿
19:30 直母+ミルク10 尿
22:20 直母+ミルク10 尿
夜に撮った写真。

産まれたての時と比べ、だいぶむくんだ感じやガッツ石松っぽさはやわらいできました。
どんどん変わっていくんでしょうね!
ダンナさんにも写メ送ったら、もう顔違うね〜可愛い♡って。
ずっとみてると分かりにくいけど写真で比べたりするとすごく分かります。
いっぱい写真撮ろーーー♡
2013/09/27 Fri.
出産後〜入院生活の始まり 
奥の部屋で検査や測定、体をきれいにしてもらったあと分娩台で寝ている私のところに赤ちゃんがきました♡
まだむくんでふやけてふにゃふにゃの赤ちゃん、ダンナさんそっくりーーーーー!!
出てきた直後も思いましたけど、近くで見るとまんまダンナさん。私の要素ゼロ??
とにかく無事に元気に産まれてきてきてくれてありがとう!
そして初乳です。
助産師さんが赤ちゃんの顔をわたしのおっぱいに押し付けるようにたぐり寄せます。
するとちゃんと吸い付きました!!
が、「痛ーーーーーい!!」と声が出ちゃいました!
想像以上に力が強くて、吸う方も吸われる方も慣れてないせいか本当痛い!
きっと先っちょの方を吸っていたんだと思います。
少ししたら落ち着きましたがそれでも痛かったです。
なんとか無事に初乳を終えて、赤ちゃんは小児科へ。
私は、産後2時間は分娩台の上で休みます。
ぼーっと横になってるだけですが、おしるしがきてから出産までの約1日を振り返ってました。
私ちゃんと産めたんだーっていうホッとした気持ちが1番でしたね。
あとは、産んだはいいけどこれからわたしちゃんと出来るのかな…って不安と。。
あっという間に時間は過ぎ8時くらいにダンナさんは寝ないで仕事に向かいました。
自分のことで精一杯でしたが、ダンナさんが最初から最後まで一緒にいてくれて本当よかったです。きっとダンナさんも疲労困憊です。でも私たちと赤ちゃんと3人で乗り越えた出産が出来た気がして絆が深まったというか幸せに思えました。
それに、希望通り促進剤等は使わずに出産出来きて良かったです(^^)
”入院1日目”へつづく
2013/09/27 Fri.
分娩室〜出産 
分娩室に入ったのはおそらく9/27am4:00くらいだったはず。
分娩台の上でも、全開になるまでいきまないようにガマン!
っといってもいきんでしまうんです〜(><)
最強に痛いけど、分娩室に来られたことでいきんでしまっても大丈夫なような、終わりが見えてきたような、なんか精神的に少し楽になって冷静さも戻ったような気がしました。もう出し切るしかないと!
押し寄せるものに耐えられずにいきんでしまうと、奥の方から巨大な物体が迫ってくる感覚が!
ようやく全開になりいよいよGOサイン!!
でもいざ全力でいきもうとしてもうまく力が込められず上手く出来ない(T.T)
途中で羊膜を破って破水させました。
パンッ!ビシャーー!!って生温かいものが流れ出てきました。
2回続けていきむのが息が続かなくて難しくて呼吸も浅くなりがちに、、
赤ちゃんの呼吸も弱まってきてしまって、なんかの機械の警告音がなってて
”えっ!?赤ちゃん死んじゃう!??”
と思ってすごい焦りと不安としっかりしなきゃって思いと。。
自分では深呼吸をがんばってるつもりでもなかなか酸素がいってないみたい(><)
そういえば陣痛中にトイレに行きたい感覚もなかったし歩きたくなかったから、トイレに行ってなかったんです。
おしっこが溜まると産道が狭くなってしまい、赤ちゃんが出て来にくくなってしまうそうで導尿することに。
なんかまた違った嫌な痛さでした。。いっぱい溜まってたみたいです。
あと、浣腸や剃毛、点滴の確保などはなかったです。
どうにかがんばって頭が見えてきたところまできました。
自分のお股の感覚からすると相当巨大!鼻からスイカ以上!!
やはり会陰切開することに。
したくないと思ってたけど切らなきゃ出ない感覚がしたし、切っていいから早く出したい!って気持ちに。
麻酔はチクッとしたけど切られた感覚はなかったです。
その間、だんだんと陣痛が弱くなってきてしまい、助産師さんたちが乳首つねってぐりぐり攻撃と足のツボ押しと手で子宮口の刺激をして、子宮収縮をうながしていました。
もう全身されるがままの状態です。。
すごい光景です。
立ち会っていたダンナさんはこの光景を一生忘れないそうです。。笑いをこらえていたそうです。。
陣痛が来たと思ったらひたすらすべてのパワーをふりしぼっていきむ!
これをたぶん6〜7回くらいやって、ようやく「もういきまないでハッハッの呼吸〜っ」て声が。
赤ちゃんの肩を助産師さんが出してるようでそれも痛かったけど、ついにぬる〜〜んと出てきました!!
am5:54 2460gの女の子が産まれました(><)♡♡

すぐフギャーーーっと泣いてくれて安心しました(^^)
でも、予想していた『産まれて涙涙の感動!!』というより、
”やっと終わった…これで痛みから解放される〜”っていう状態で涙も出ませんでした(--)
母はやりきったからあとは頼みます…って言いたいくらいでした。
出てきた直後に赤ちゃんを私の方に姿を見せて、へその緒を切った後すぐに奥の部屋へ検査や測定などをやりに連れて行かれました。ダンナさんもそっちへ行き写真を撮ったりだっこしたりしてたみたいです。
知らなかったんですが、2500g以下の赤ちゃんは低出生体重児と呼ばれあとで1度小児科へ連れて行かれるみたいです。助産師さんは少し小さいだけで他は問題なさそうだよ♪ということだったのでホッとしました。
あとは、小さい分、低血糖になりやすいのと黄疸が心配みたいです。
ふ〜っと脱力していたら、「胎盤出しましょうね〜」って出産直後のお腹をぎゅうぎゅう押され、これが思いのほか痛くてこのお産で初めて「痛い〜!」って言ったような気がします。
麻酔&縫合は痛いところと痛くないところがありましたが今までの痛さを思うとへっちゃらです。
汗もあまりかかず、痛みに叫ぶこともなかったのでダンナさんには余裕そうにみえたみたいけど、お産はもう経験したくないと思いましたね。。
”出産後〜入院生活”へつづく
分娩台の上でも、全開になるまでいきまないようにガマン!
っといってもいきんでしまうんです〜(><)
最強に痛いけど、分娩室に来られたことでいきんでしまっても大丈夫なような、終わりが見えてきたような、なんか精神的に少し楽になって冷静さも戻ったような気がしました。もう出し切るしかないと!
押し寄せるものに耐えられずにいきんでしまうと、奥の方から巨大な物体が迫ってくる感覚が!
ようやく全開になりいよいよGOサイン!!
でもいざ全力でいきもうとしてもうまく力が込められず上手く出来ない(T.T)
途中で羊膜を破って破水させました。
パンッ!ビシャーー!!って生温かいものが流れ出てきました。
2回続けていきむのが息が続かなくて難しくて呼吸も浅くなりがちに、、
赤ちゃんの呼吸も弱まってきてしまって、なんかの機械の警告音がなってて
”えっ!?赤ちゃん死んじゃう!??”
と思ってすごい焦りと不安としっかりしなきゃって思いと。。
自分では深呼吸をがんばってるつもりでもなかなか酸素がいってないみたい(><)
そういえば陣痛中にトイレに行きたい感覚もなかったし歩きたくなかったから、トイレに行ってなかったんです。
おしっこが溜まると産道が狭くなってしまい、赤ちゃんが出て来にくくなってしまうそうで導尿することに。
なんかまた違った嫌な痛さでした。。いっぱい溜まってたみたいです。
あと、浣腸や剃毛、点滴の確保などはなかったです。
どうにかがんばって頭が見えてきたところまできました。
自分のお股の感覚からすると相当巨大!鼻からスイカ以上!!
やはり会陰切開することに。
したくないと思ってたけど切らなきゃ出ない感覚がしたし、切っていいから早く出したい!って気持ちに。
麻酔はチクッとしたけど切られた感覚はなかったです。
その間、だんだんと陣痛が弱くなってきてしまい、助産師さんたちが乳首つねってぐりぐり攻撃と足のツボ押しと手で子宮口の刺激をして、子宮収縮をうながしていました。
もう全身されるがままの状態です。。
すごい光景です。
立ち会っていたダンナさんはこの光景を一生忘れないそうです。。笑いをこらえていたそうです。。
陣痛が来たと思ったらひたすらすべてのパワーをふりしぼっていきむ!
これをたぶん6〜7回くらいやって、ようやく「もういきまないでハッハッの呼吸〜っ」て声が。
赤ちゃんの肩を助産師さんが出してるようでそれも痛かったけど、ついにぬる〜〜んと出てきました!!
am5:54 2460gの女の子が産まれました(><)♡♡

すぐフギャーーーっと泣いてくれて安心しました(^^)
でも、予想していた『産まれて涙涙の感動!!』というより、
”やっと終わった…これで痛みから解放される〜”っていう状態で涙も出ませんでした(--)
母はやりきったからあとは頼みます…って言いたいくらいでした。
出てきた直後に赤ちゃんを私の方に姿を見せて、へその緒を切った後すぐに奥の部屋へ検査や測定などをやりに連れて行かれました。ダンナさんもそっちへ行き写真を撮ったりだっこしたりしてたみたいです。
知らなかったんですが、2500g以下の赤ちゃんは低出生体重児と呼ばれあとで1度小児科へ連れて行かれるみたいです。助産師さんは少し小さいだけで他は問題なさそうだよ♪ということだったのでホッとしました。
あとは、小さい分、低血糖になりやすいのと黄疸が心配みたいです。
ふ〜っと脱力していたら、「胎盤出しましょうね〜」って出産直後のお腹をぎゅうぎゅう押され、これが思いのほか痛くてこのお産で初めて「痛い〜!」って言ったような気がします。
麻酔&縫合は痛いところと痛くないところがありましたが今までの痛さを思うとへっちゃらです。
汗もあまりかかず、痛みに叫ぶこともなかったのでダンナさんには余裕そうにみえたみたいけど、お産はもう経験したくないと思いましたね。。
”出産後〜入院生活”へつづく
2013/09/27 Fri.
入院~陣痛室へ 
陣痛タクシー登録してたけど、破水してなかったし家の近所でつかまえた方が早いと思って、陣痛タクシーは利用しませんでした。
もう痛みが来ている間は動けない状態。合間合間で移動してやっと診察してもらえるところまで到着!
だいぶ痛いよ!って思いつつも子宮口の開きはまだ1cmだって…(><)
でも柔らかくなってていい状態みたい。
ダンナさんと会話する余裕はなく、声を出さずに呼吸に集中して痛みを逃すのに精一杯!
初産にしては子宮口は順調に開いてきている様子。
時計を見て間隔をチェックすることは頭の中から消えてました。。
どれだけ時間が経ってるかもわからないし今何時かな?なんて思う余裕もなかったです。

痛みがどんどん強くなってきて、お腹というよりは腰やおしり周辺が耐え難い…。
骨や神経が内側からぐわーーーーっと壊されるような驚異的な痛み!!
息を吐いて痛みを逃そうとしても体が勝手にいきんでしまい、全身の震えが止まらなくなり、なにかお股かおしりのあたりからボーリングの球みたいなものが出てきそうな感覚になり、限界がきてナースコール!!
チェックしたら9cmまで開いてきた!!
その間、ダンナさんに手やテニスボールで痛みが来るとおもいっきり骨盤の辺りを押してもらってました。
時々助産師さんが来て押してくれるんですけど、やっぱりポイントをおさえてて上手い!!ずっとやってて~って言いたかったです。。
陣痛の合間は眠気なのか気を失いかけるのか分からないけど、意識がとびかけてまた痛さで呼び起こされる状態でした。
9cmになったので分娩台へ行きましょう!ってことに!!
ついにここまで来ました!
その間も痛みは襲ってくるので、今までうずくまってた自分がこんなに動けるのか!?と思えるほどの早さで痛みが消えた瞬間にスタスタスターーっ!と分娩台に飛び乗りました。
→”分娩台~出産”へつづく
2013/09/26 Thu.
おしるし~陣痛へ 
38W2D。9/26。
生理痛のような鈍痛腰痛をちょこちょこ感じていました。
夜中のam3:00くらいにトイレ行ったら鮮血が薄まったような出血が!これってあの”おしるし”ってやつ!?ついに来た!?とドッキドキ!!
am6:00くらい:生理の日の朝のような、おしっこしたら便器にたまったものが真っ赤になるくらいの出血。
これっておしるしじゃなくて危険な出血??と不安に。。
でもおしるしは病院に電話しなくていいみたいだし、拭くとそんなに血は多くない。様子をみてみることに。
7:30くらい:薄めの鮮血と拭いたらどろっとした濃いめのものがつく。
たぶんおしるしだろうと思った。間隔にばらつきはあるけど痛みがしばらくきておさまるのが続く状態。明らかに今までの下腹部痛とは違う!
予定日の10/8はまだ先だし、昨日の検診で先生はまだそんなに下がってきてないね~って言ってたよね…?
でもこれってついに陣痛が始まってるんだ!っと確信してうれしいのとソワソワ不安なのと。。
ダンナさんが起きてから、「なんか陣痛っぽいの始まってるっぽい、、」と報告。
少し重いくらいの生理痛的な痛さだったのでまだまだ私も余裕はあったので、ダンナさんもそこまで緊張感なし!「なんかあったら連絡してね~」と言ってお仕事へ。
日中は15分間隔くらいで痛みが来るように。だらだらそんな状態が続き、10分間隔になったのは20:30くらい。ダンナさんも帰ってきて家でご飯も食べられました。まだ余裕はあるものの痛みはだんだん強くなってきて、間隔も短くなってきて、ぐぅーーっとうずくまって顔が歪むような痛みに。
ダンナさんもこれは本当に陣痛だと思ったらしくお酒は飲んでたけどソワソワし始め、何をしたらいいのか2人でアタフタ・・・。
前から、カメラ買ったしちゃんとした大きなお腹のマタニティフォト撮ろうね♪って言ってたのにまだ撮ってない!!「今しか撮る時なくない??」ってことになってヨレヨレの部屋着のまま陣痛の痛みの合間で撮ることに(T.T)
痛い波が来たら壁にもたれかかって耐えながら撮った写真

明らかに9/18に撮った写真よりベイビーが下に降りてきててムーミンみたいな顔のシルエットに。
血管もすごい見えます!
10分間隔になったら病院に電話と聞いていたので、もうすでに10分はきっていたので入院準備も最終チェックして、23時くらいに電話しました。
そしたら、「まだ大丈夫そうだし24時過ぎてからのほうが1日分入院費かからないよ♪」と良心的?なことを言われたので、「じゃ、待ってみてもし無理そうだったら向かいます!」ってことに。
結局5分間隔まで我慢して、24時過ぎくらいに病院に行きました。
→”入院~陣痛室”へつづく
2013/09/25 Wed.
妊婦検診 12回目 
38W1D。
今日は先生の検診とNSTテスト。
いよいよNSTをやる時がきました!
ベルト巻いて装置つけて40分くらいベットの上で過ごします。
赤ちゃんの心臓の音が元気よく聞こえます。
その音を聞いてるとけっこうあっという間に40分経ちました。
結果は問題ないけどお腹が少し張っているとのこと。
自覚症状としては、いつも通りの張りくらいでそんなに痛みはなかったんですけどね。
NSTテストの後に先生の検診でした。
今回もうまくエコー写真が撮れなくてもらえなかった〜(><)
ベイビーの体重は2600gくらい。やっぱり小さめみたいです。
最近はけっこう恥骨のあたりが痛くてだいぶ下がってきた感覚がしてたんですけど、下がり始めてるけどそんなに下がってないみたいです。。
まだ先なのかな〜。
今日は先生の検診とNSTテスト。
いよいよNSTをやる時がきました!
ベルト巻いて装置つけて40分くらいベットの上で過ごします。
赤ちゃんの心臓の音が元気よく聞こえます。
その音を聞いてるとけっこうあっという間に40分経ちました。
結果は問題ないけどお腹が少し張っているとのこと。
自覚症状としては、いつも通りの張りくらいでそんなに痛みはなかったんですけどね。
NSTテストの後に先生の検診でした。
今回もうまくエコー写真が撮れなくてもらえなかった〜(><)
ベイビーの体重は2600gくらい。やっぱり小さめみたいです。
最近はけっこう恥骨のあたりが痛くてだいぶ下がってきた感覚がしてたんですけど、下がり始めてるけどそんなに下がってないみたいです。。
まだ先なのかな〜。