アンのアングル*はじめての妊娠〜出産〜育児編
31歳で妊娠、32歳で出産、はじめてのことだらけで手探り状態の日々。でも自分らしく自分なりのライフをモットーに楽しい毎日を!妊娠〜出産〜育児の記録や経験談、情報などアップしていきます。
2013/10/04 Fri.
読んだ本 
妊娠中に読んだらいいよって、姉がおすすめの本を貸してくれました。

【子どもは親を選んで生まれてくる】
書かれている思想を信じるか信じないかは別として、読んでからお腹の中の赤ちゃんの存在がよりいとおしく思えたような気がします。胎内記憶はうちの子にも聞くのが楽しみです♪
【安眠ガイド】
1日のペース作りや夜泣きをうまく対処してママも赤ちゃんもお互いに眠れるようにアドバイスが書かれています。知らなかったこともけっこうあったので出産前に読んでおいて良かったと思います。産後も読み返しました。
【最強母乳外来】
その名の通り母乳について書かれた本。出産前はあまり実感がないというか読んでも現実味がなかったのですが、産後読み返して参考になりました。
私はこの3冊とたまひよとかの雑誌しか読まなかったのですが、この他にも色々な本があると思うので時間のあるマタニティー期に読んでおくのをおすすめです。生まれてしまったらなかなか時間がないですから!
2013/10/03 Thu.
出産前に買ったもの、準備したもの 
出産前に買ったもの、準備したものをまとめます。
----買ったもの----
おむつ:新生児用1パック(パンパース紫)
おしりふき:あかちゃんほんぽ99%水を3パック
おむつ処理袋:BOS
体温計:baby℃ ミミッピ
綿棒:細いタイプ
爪切り:ピジョン
哺乳瓶:ピジョン母乳実感プラスチック製160ml ディズニー柄 1本
哺乳瓶ブラシ
哺乳瓶消毒器:1本用のレンジタイプ
ガーゼ:10枚
肌着:短肌着×4枚、コンビ肌着×4枚
ベビーウェア:ラップクラッチ×3枚、2WAY×1
よだれかけ:4枚
ベスト:よだれかけにもなるタイプ1枚
靴下:1足
ベビーバス:リッチェルの膨らますタイプ
洗濯洗剤:アラウベビー
ボディーソープ:アラウベビー
ベビー用ハンガー
母乳パッド
授乳ケープ
授乳クッション
お産用ナプキン:M,L各1袋
ウォーターサーバー
デジタル一眼レフカメラ:canon EOS D60 レンズ2本
おむつ入れ:おむつやおしりふき、ガーゼなどをまとめて収納出来るボックス
小物入れ:綿棒や体温計、爪切り等の小物をまとめて収納出来るケース
シャワーヘッド:赤ちゃんの肌にもやさしいやつ
洗面器:取手のついたミッフィー、おしり浴も出来そうなボウル形
風呂いす:衛生面を考えて新しく新調
アルバム:ナカバヤシのフエルアルバムLサイズ2冊
----おさがりやいただき物----
お風呂温度計
おくるみ
だっこひも:ベビービョルン
スリング
ベビー布団:コンビミニ
タオル類
マタニティ服
おむつ用ゴミ箱:家にあった無印のフタ付きゴミ箱を代用
ベビー靴下
新生児帽子
ミトン
2WAYオール
よだれかけ
とりあえず最低限の物だけを買って足りない物は後からにしたつもり。
それでも小さなものから大きなものまで、なんだかんだお金がかかります〜
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ランキングに参加してます♪


ブログランキングへ
Posted on 15:51 [edit]
category: 出産前準備
thread: 初めての妊娠・出産・育児 - janre: 育児
2013/10/03 Thu.
入院準備グッズ 
出産入院するために準備したものをまとめます。
*入院時&陣痛バック*
(もし1人で病院に向かうことになった場合とりあえずこれだけ持っていけば間に合うもの)
----トートバック----
前開きのネグリジェ:1枚
お産用ナプキン:M,L各1袋
タオル:中、小
産褥ショーツ:3枚必要って書いてあったけど2枚にした(1枚しか使わなかった)
スリッパ:1
コップ:紙コップにした
ストロー:ペットボトルにつけられるキャップ式のやつ(海外のミネラルウォーターは合わない)
くつ下:1足
飲み物:水、ポカリ
----リュック----
保険証
診察券
印鑑
母子手帳
病院でもらった冊子
入院申込書
バースプランの紙
同意書
ペン
財布
スマホ
ちょっとした化粧ポーチ
*入院生活バック(退院時も含む)*
(後からダンナさんに持ってきてもらう場合でもわかるように)
----キャリーバック?スーツケース?----
洗面用品
入浴用品
ランドリー用洗剤:個包装になってるもの
タオル:バスタオル、中、小
前開きネグリジェ:1枚
箱ティッシュ:1
授乳ブラ:3枚
母乳パッド:1袋
ガーゼ:5枚(後から追加で持ってきてもらった)
赤ちゃんおしりふき:1パック(足りずに売店で購入)
生理用ナプキン:適当に(けっこう持ってきたつもりでも足りなくなって売店で購入)
生理用ショーツ:3枚
羽織るもの:パーカー(持っていったけど使わなかった)
くつ下:3足
ビニール袋
コンタクト、めがね
汗拭きシート
除菌シート
授乳ケープ:(使わなかった)
自分の退院時の服
赤ちゃんの退院時の服:短肌着、コンビ肌着、ラップクラッチ、ぼうし、靴下、
おくるみ
スリング:姉に借りたけど使い方がわからなくて結局まんまだっこして帰った
デジタル一眼レフ
紙袋やバック:退院時の荷物入れの予備
充電器類
ミニ手提げバック:売店に行く時など用
S字フック
使わなかったものなどありますが足りなくて困るよりはマシです。でも結構売店にいろいろ売っててびっくりしました。
そこで間に合うものもたくさんあります。でも買いに行けるタイミングがなかなかないですね。。
2013/08/16 Fri.
水通し 
ベビー用品は水通しというのをしなくてはいけないみたいですね!
ちょっと気が早いけどやりたくて洗っちゃいました(^^)

実際手にとってみると想像以上に小ちゃい!かわいいーー♡
普段洗濯はあまり好きな家事じゃなかったけど、このお洗濯は楽しかった♡(><)♪
この小さな服を着る日が来ると思うとhappyです♪
| h o m e |