アンのアングル*はじめての妊娠〜出産〜育児編
31歳で妊娠、32歳で出産、はじめてのことだらけで手探り状態の日々。でも自分らしく自分なりのライフをモットーに楽しい毎日を!妊娠〜出産〜育児の記録や経験談、情報などアップしていきます。
2014/02/13 Thu.
産後の抜け毛 
最近抜け毛が気になるように(°_°)
たくさん抜けてお風呂もすごいし髪の毛がそこらじゅうに落ちてる…
今まで感じなかったからもう私は大丈夫かなって思ってたらやっぱりきました~。
時期を調べてみたら2~6ヶ月くらいが多くて10~12ヶ月くらいで治まってくるみたいです。
産後すぐくらいに症状が出るのかと思ってたから油断してました…(-。-;
今がちょうど抜ける時期なんですね。
それに頭皮の皮脂の分泌も増えてきたような気がします。。
全てホルモンバランスなんでしょうけど、カラダって不思議ですね~。
最近のうめ子は、さかりのついた猫のような奇声をあげて楽しんでます(^^;;
色んな声が出せるようになって面白いのかな?
おしゃぶりも2本の指を入れるように。入れすぎて“オェ~ッ”ってしながら夢中でちゅぱちゅぱしてる姿がおバカでかわいい♡
頭の脂漏性湿疹はひどくないけどなかなか無くなりません。脂漏性の時期が終わるまでは仕方ないのかな~(T_T)
たくさん抜けてお風呂もすごいし髪の毛がそこらじゅうに落ちてる…
今まで感じなかったからもう私は大丈夫かなって思ってたらやっぱりきました~。
時期を調べてみたら2~6ヶ月くらいが多くて10~12ヶ月くらいで治まってくるみたいです。
産後すぐくらいに症状が出るのかと思ってたから油断してました…(-。-;
今がちょうど抜ける時期なんですね。
それに頭皮の皮脂の分泌も増えてきたような気がします。。
全てホルモンバランスなんでしょうけど、カラダって不思議ですね~。
最近のうめ子は、さかりのついた猫のような奇声をあげて楽しんでます(^^;;
色んな声が出せるようになって面白いのかな?
おしゃぶりも2本の指を入れるように。入れすぎて“オェ~ッ”ってしながら夢中でちゅぱちゅぱしてる姿がおバカでかわいい♡
頭の脂漏性湿疹はひどくないけどなかなか無くなりません。脂漏性の時期が終わるまでは仕方ないのかな~(T_T)
2014/02/08 Sat.
腱鞘炎?の悪化 
腱鞘炎だと思われる痛みが増してきた。
右の親指、手首だったのがひじまで痛むように(>_<)
抱っこはもちろん、食器洗い、トイレ、歯磨き、洗髪、字を書く、物を持つ、など動かす動作はみんな痛い。
痛い中にもたまにビリ‼っと激痛が走る。
首がすわって抱っこ自体は楽になったけど、脇を抱えて抱っこする時に親指と人差し指の間を開いて抱き上げる動作が痛い~(*_*)抱っこしないと泣くこと多いし~。
ガラガラのおもちゃをご機嫌にブンブン振り回してて、それが私の手首に“カツン!”とぶつかった時は飛び上がるほど痛かった~!逆の手首ならさほど痛くないのに(*_*)
手を使わないわけにはいかないから放っておいてるけど、だんだん悪化してる気がする。。痛いのが当たり前で慣れてはくるけど(-。-;
子育て終わるまで改善しないのかな…
膝の痛みは前よりはマシになってきた~(^^)
2013/12/06 Fri.
母になっての感情の変化、神経質に。 
出産後、母になっての精神状態。
本やネットで、人によっては産後に自分や夫や実身内以外に赤ちゃんを触られるのが嫌になるとか神経質になる場合があると書かれているのを読んだことがあります。
実際自分も色々な感情が入り乱れ、神経質になったり自分でもコントロール出来ない感じになりました。
母親としての自覚や愛おしさが増してくると子供をガードしたくなるというか触られたくない感情に。
私の場合は夫や実身内には感じず、義母や義理姉に対して出てしまいました。
自分のからだの一部や自分の大切な物をいじくられているような感覚。
わたしのものを勝手に触らないでって!(相当性格悪いですよね…。><…)
生まれてから会う機会も多くなり、特別嫌なことをされたり言われたりしてる訳ではないのですが、他の人が見たり聞いたりしても何気ない言動がなぜか神経にさわるのです。
頭では、可愛がってもらえるのはありがたいことだし可愛がりたいのもわかるしわざわざ会いに来てくれているのにって思うのですが、母となった私がそういう感情になってしまうのです。
かといって触らせない訳にはいかないし遠ざけることも出来ないので、その可愛がっている姿を見るのがつらくて私がその場から離れたりして出来るだけ感情を抑えたりしてました。
母はみんなそうなのか、私の赤ちゃんに対する独占欲が強いのか、私の性格が悪いのか自分でも分かりません。
母としての野性的な母性本能、防衛本能なのか。
こういう感情は一時的なものなのでしょうか。。
義母や義理姉とはうまくやっていきたいし嫌いとかそういうことではないので、今の不安定な精神状態が一時的なものであってほしい。幼稚園児くらいになればなくなるのかな。。
こんな自分が自分でも嫌だしそういう状況の時もつらい。でもどうしようも出来ない(T.T)
ストレスというか苦しいですね。。
今までは義家族や実身内にもそうですが、いい子でいよう的な考えがありました。
でも母になって、この子の母は私しかいないのだから、されて嫌なことは嫌われてもいいからはっきりイヤと言うことにする、って意思になりました。(もちろん基本は感謝の気持ちを持って。)
誰にも言えない感情をブログに書くと少し楽に。
同じようなことで悩んでいるママがいると思うとちょっと救われるような気がします。
私だけじゃないんだと思えることがちょっとした救いになります。
母になるとはいろいろ試練がありますね…。
あと、赤ちゃんは母親がいないとだめ的なことを言いますが、私はすっかり逆になってます!
今はもう我が子がいないと私がダメです!もしいなくなったら…って考えると自分がどうなってしまうのか怖いです。
自分の一部というか自分より大事な存在です♡
我が子と巡り会えたことに感謝です。
2013/11/20 Wed.
体のいたるところが痛い 
育児が始まってからだんだんと体が悲鳴を上げてきました。
腰痛、肩こりあたりはもともとあったし覚悟してたのですが、こんなにひざが痛くなるとは思っていませんでした(><)
だっこしたり下におろす動作、だっこして立ったり座ったり、赤ちゃんを持ってると慎重になりゆっくりした動作になるのでさらに重さの負荷がひざに!
立ち上がるとき、しゃがむとき、寝起きがつらいーー(T.T)
でも治しようがない…。
よぼよぼ老人の様です。
産後はいろんな原因でひざが痛くなるみたいですね。。知らなかったです。
あとやっぱりなった腱鞘炎。
病院には行ってないけど、この親指から手首の痛みはきっとそう。
だっこしたりする時はもちろんですが日常生活でも激痛が走るから厄介です。
使わない訳にはいかないし。これも耐えるしかない…。
気休めに塗るタイプのバンテリンや家にあったリストバンドしてみたけどなんの効果もないです〜

あたりまえか…
2013/10/26 Sat.
地震!! 
am2:00くらいに地震が!
そこまで大きな地震ではなかったのですが、この子が生まれてからは初めて!
もともと地震に敏感で心臓がバクバクしてしまうのですが、子供が出来るとさらにバックバク!!
まずこの子を守らなきゃって衝動になりました。
大震災以来、備えをちゃんとしなきゃなーと思いつつもなにもしてませんでした。
でも赤ちゃんがいると守るためには改めて備えておかなきゃいけませんね。。
*********************
おむつ交換:11回
うんち:2回
直母:12回
| h o m e |