アンのアングル*はじめての妊娠〜出産〜育児編
31歳で妊娠、32歳で出産、はじめてのことだらけで手探り状態の日々。でも自分らしく自分なりのライフをモットーに楽しい毎日を!妊娠〜出産〜育児の記録や経験談、情報などアップしていきます。
2013/12/06 Fri.
母になっての感情の変化、神経質に。 
出産後、母になっての精神状態。
本やネットで、人によっては産後に自分や夫や実身内以外に赤ちゃんを触られるのが嫌になるとか神経質になる場合があると書かれているのを読んだことがあります。
実際自分も色々な感情が入り乱れ、神経質になったり自分でもコントロール出来ない感じになりました。
母親としての自覚や愛おしさが増してくると子供をガードしたくなるというか触られたくない感情に。
私の場合は夫や実身内には感じず、義母や義理姉に対して出てしまいました。
自分のからだの一部や自分の大切な物をいじくられているような感覚。
わたしのものを勝手に触らないでって!(相当性格悪いですよね…。><…)
生まれてから会う機会も多くなり、特別嫌なことをされたり言われたりしてる訳ではないのですが、他の人が見たり聞いたりしても何気ない言動がなぜか神経にさわるのです。
頭では、可愛がってもらえるのはありがたいことだし可愛がりたいのもわかるしわざわざ会いに来てくれているのにって思うのですが、母となった私がそういう感情になってしまうのです。
かといって触らせない訳にはいかないし遠ざけることも出来ないので、その可愛がっている姿を見るのがつらくて私がその場から離れたりして出来るだけ感情を抑えたりしてました。
母はみんなそうなのか、私の赤ちゃんに対する独占欲が強いのか、私の性格が悪いのか自分でも分かりません。
母としての野性的な母性本能、防衛本能なのか。
こういう感情は一時的なものなのでしょうか。。
義母や義理姉とはうまくやっていきたいし嫌いとかそういうことではないので、今の不安定な精神状態が一時的なものであってほしい。幼稚園児くらいになればなくなるのかな。。
こんな自分が自分でも嫌だしそういう状況の時もつらい。でもどうしようも出来ない(T.T)
ストレスというか苦しいですね。。
今までは義家族や実身内にもそうですが、いい子でいよう的な考えがありました。
でも母になって、この子の母は私しかいないのだから、されて嫌なことは嫌われてもいいからはっきりイヤと言うことにする、って意思になりました。(もちろん基本は感謝の気持ちを持って。)
誰にも言えない感情をブログに書くと少し楽に。
同じようなことで悩んでいるママがいると思うとちょっと救われるような気がします。
私だけじゃないんだと思えることがちょっとした救いになります。
母になるとはいろいろ試練がありますね…。
あと、赤ちゃんは母親がいないとだめ的なことを言いますが、私はすっかり逆になってます!
今はもう我が子がいないと私がダメです!もしいなくなったら…って考えると自分がどうなってしまうのか怖いです。
自分の一部というか自分より大事な存在です♡
我が子と巡り会えたことに感謝です。
2013/10/18 Fri.
母帰る 
約3週間いた母が今日帰ります。
旦那さんにも感謝です!
まぁお互いにそうですが、義母が家に来てる時はどこかしか気を使うし自分たちのいつも通りの生活リズムでというわけにはいかなくなるので、ストレスを感じることや疲れてくることもあると思います。
私は里帰り出産はしたくなかったので旦那さんへの負担も大きかったと思いますが、その分生まれた時からずっと夫婦で赤ちゃんをみれて、同じ時間を共有出来たので良かったです(^^)
これから日中1人で大丈夫かなって不安もありますが、がんばるしかないです!!
おしりのプツプツが少し増えたような…。お股にも少しプツっと。
ムーニーが合わない!?
少し大きくなったような♪

******************
おむつ交換:6回
うんち:5回
直母:10回
| h o m e |